spoonlog

ギターやお絵描き、日々のちょっとした事など

どうしたものかテレキャスター

僕はフェンダージャパンのテレキャスターをメインに使っている。

もともとは「テレ子」という名前をつけていたが、僕がスプーンを自称するようになったのと共に「スプーンキャスター」に改名した。

このテレキャスターは高校の入学祝いに父に買ってもらった。

USAのテレキャスターも試奏したが、音も見た目も弾きやすさもテレ子の方が僕は好きだった。

なんせビグスビーユニットが付いているのだ。男のロマンでしかない。

その後さまざな改造を施し、テレ子はより僕の好きな音を出す様になった。

ただ、未だに僕の中で物議を交わしていることがある。

それはビグスビーユニットのスプリングの長さを変える改造とサドルフィットを付ける改造の共存だ。

 

僕は音に張りを出すためにサドルフィットというものをテレ子に付けた。

本来はブリッジサドルを固定するためにサドルの下に敷くパーツなのだが、僕はそれを弦の張りを強めるために使用している。

(余談だが、この改造でオクターブ調整のネジと弦の接触をなくすこともできる。)

 

僕はその後、さらに音を太くするため、ビグスビーユニットのスプリングをショートスプリングからロングスプリングに変えた。

 

 

この変更によって狙い通り、より弦の張力が上がり、音の張りが増し、ボディー鳴りも良くなった。

音の揺れ幅も以前よりも広くなった。

 

これらの改造で音が良くなり、僕は満足して弾いていた。

 

しかし、これにはデメリットが隠されていた。

チョーキングに力が必要になったのだ。

それ自体はプレイには何ら問題はない程度のものなのだが、そのことが原因で左手の薬指の爪半月(爪の白い部分)がなかなかに後退していった。

右手の薬指の爪半月と比べると2mmほど後退している。

長時間弾くと、ちょっとした痛みも伴うようになった。

 

この2つの改造は僕にとっては成功であり失敗であった。

サドルフィットで強めた張りをロングスプリングに変えさらに強くしたことで、僕の左手は耐え切れなくなったのだ。

弦のゲージを変えてもそれは変わらなかった。

むしろ、今よりも細いと今度は弦が肉に食い込むし、太くするとより力が必要になり弾きにくいことこの上ない。

ただ、音はとても良いのだ。どちらかを戻せば非力に聴こえてしまうぐらいに。

何かいい解決方法があればいいのだけれど...。

 

んー、どうしたものかテレキャスター

 

では。

「スプーンのblog」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。