spoonlog

ギターやお絵描き、日々のちょっとした事など

相対性理論とタルトタタン

タルトタタンを久しぶりに聴いた。

去年サークルで組んでいたバンドでやりたいとドラムの娘と話して、「恋するカレンダー」を耳コピしたことを思い出した。

結局やることはなかった。

一度ぐらいはバンドやってみたかったなぁ。

 

このタルトタタンは元相対性理論の真部脩一と西浦謙助、いわゆる「アゼル&バイジャン」の2人のプロデュース第一弾とのこと。

僕の思い浮かべる相対性理論像というか、相対性理論色を持つ曲のほとんど、というよりも脱退するまでのほとんどの曲を真部脩一が作曲しているだけあって、そのことを知らずに初めてタルトタタンを聴いた時は「なんじゃこりゃ、相対性理論じゃ~ん!」と思わされた。

相対性理論は実際には4人全員で作詞・作曲していたようなのだけれども。

 

相対性理論と言えばやくしまるえつこの声と独特な歌詞と複雑なのにあっさりと感じるメロディーありきのもので、特にやくしまるえつこ相対性理論の成分を多く含んでいる。と思っていたがそうでもなく、曲の持つ雰囲気にあるのかもしれない。

実際に2人が脱退してからの相対性理論よりもタルトタタンの方が相対性理論っぽく思える。

相対性理論のアルバム「TOWN AGE」の曲なんかはオリジナルの相対性理論像に近づけようとしている感がある。

しかしタルトタタンのアルバム「テトラッド」はそれが当然のように相対性理論像を出している。

しかも、しっかりとタルトタタン色も出しているところがすごい。

 

とは言え、真部脩一はすぐにタルトタタンの作曲から離れてしまう。

その後のタルトタタン田渕ひさ子やヤマモトショウなどさまざまな人が作曲するようになる。

そうすると相対性理論色はまったくない。

恐らくこれが本来のタルトタタンなのかもしれない。

ただ、タルトタタンはメンバーが変わりまくっているから正解はわからないのだけれども。

それにしてもヤマモトショウもすごい。

メンバーの良さをちゃんと出している。ナンバタタンの曲も良い。

僕の中ではタルトタタンは「真部タタン」と「ヤマモトタタン」となっている。

どちらも違うがどちらも良い。

 

そんなこんな書いてはいるが、僕は相対性理論にもタルトタタンにも大して詳しくないのでつらつら書くのはここまでにする。

 

で、何を書きたかったのかというと

僕は相対性理論と初期タルトタタンのギターが好きだ。

相対性理論のギターの話をするなら真部脩一よりも永井聖一の話を最初からしなさいよなのだけれども、真部脩一は進行方向別通行区分でギターを弾いているので良しとしてほしい。

あのコード進行とストラトですぐに作れそうなあの音がとても心地よい。

あの空気感がすごく印象に残る。

とても不思議だ。

特にさわやか会社員のギターの音がジューシー。

恋するカレンダーや入り鉄砲に出女も好き。

多分僕はいわゆる真部節+ストラトみたいな音が好きなのかもしれない。

なんだか話が収拾つかなくなってきたから今日はこのへんでやめておく笑

 

もう一度さわやか会社員と上海anをバンドでやりたくなってきた。

ちょっとみんなに言ってみようかな。

もちろん、後者はリコーダーで。

 

では。

 

 

ハイファイ新書

ハイファイ新書

 

 

テトラッド(通常盤)

テトラッド(通常盤)

 

 

「スプーンのblog」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。